平成25年8月9日
昨日は曇天であまり暑くなっかたので、久しぶりに庭の雑草取りをした。 しかし、蜂らしき昆虫が体の周りを飛び回るので怖くなり 家に飛び込んだ。しかし、その時に一緒に入ったらしく家の中でも飛び回っていた。幸いにも窓に止まったので、叩き落とした。 その画像である。大きさは3センチほどである。 まずは横から ![]() 正面から ![]() 裏側から ![]() 庭の周りを探すと 境界のフェンスに8センチほどの巣を見つけた。3匹ほどの蜂がいたが顔にタオルを巻くなどして竹竿で突いて落とした。幸いに下に用水路がある流れていったと思われる。 その後で庭で雑草取りを再開したがまたしても蜂が飛び回っていたので怖くなり止めてしまった。 今年の春先の事であるが 軒下に蜂の巣の亡骸を見つけた。多分、昨年 軒先で巣を作ったと思われる。全然気が付かなかった。 いまだに保管してあるので画像を掲載する。大きさは9センチほどである。 まずは正面から ![]() 裏側から ![]() 今年と昨年のが同じ種類かどうか不明だが 万一 刺されたら危険なのかどうか知りたい。ネット検索で調べた。巣の形からスズメバチではなさそうである。 どなか蜂に詳しい方のコメントを切にお願いします。 ![]() ![]() ■
[PR]
#
by si-chans
| 2013-08-09 10:09
| 日常の出来事
平成25年6月22日
息子が遅まきながら6月吉日に結婚した。 いわゆるJune brideである。 息子は2年前に訪問介護の仕事を始めたが、当初は依頼者が少なく赤字続きだった。そこで、介護タクシーの仕事もした方が良いとのケアマネジャーの助言で申請することにした。 2種運転免許の取得のために浜松に10日間ほど集中的に行ってきた。 また 法令試験の合格も条件との事で私が受けた。かなり厳しい審査の結果、ようやく半年後に申請は許可された。しかし、その間に 本来の訪問介護の仕事の依頼が増加してタクシーの仕事をする時間的な余裕がなくなった。 それに 自動車保険料が普通のに比べて数倍も高い。これでは タクシ-業務を始めるメリットがないのである。 将来、始める時には 再度 法令試験を受けなくてはならないが この時は 息子が受ければよい。 生活が安定してきたので、結婚を決意したのである。 中部国際空港の近くの海の見える結婚式場で教会式で行った。 ![]() ミニ台風1号、2号も参加した。 ![]() 記念写真の撮影後は 食事タイムであった。 アルコールを飲むことが判っていたので、当日は新居の客間に泊まった。 将来、私が寝たきりになったら ここで過ごす事になるかもしれない。 その床の間である。 ![]() 何かさびしいと思ったら、掛け軸がない。 我が家には中国から持ち帰ったのが数本あるのでプレゼントする事にした。 またカメを飼育していた。 ![]() 我が家でも以前にカメがいたが高齢で死んでしまった。 その時の 飼料がまだ捨てずにある。これもプレゼントする事にした。 前回、断捨離を話題にしたが、意外な時に役に立つものである。 尚、介護の仕事が翌日からあるので新婚旅行は当分はおずけである。 ![]() ![]() ■
[PR]
#
by si-chans
| 2013-06-22 09:56
| 日常の出来事
平成25年3月30日
前回、いどきち様から「断捨離を実践していますね}なるコメントを頂きました。 しかし、恥ずかしながら「断捨離」なる意味も知りませんでした。そこで、ウィキペディアで調べました。(断捨離(だんしゃり)は、部屋の整理整頓と共に生活に調和をもたらそうとする、クラターコンサルタントやましたひでこの提唱する生活術。 断=入ってくる要らない物を断つ 捨=家にずっとある要らない物を捨てる 離=物への執着から離れる)とありました。 それでは、整理整頓とはどのように違うのか? ネット検索すると 4S運動なる用語を見つけた。 4S運動(よんえすうんどう)は、製造業やサービス業を営む会社で行われる運動である。 従業員に職場の整理・整頓・清潔・清掃の重要さを認識させ、これらを徹底させる啓発活動であり、これによって職場をより快適かつより安全なものにし、生産やサービスの効率化や品質向上を図る。 整理・整頓・清潔・清掃の日本語をローマ字で表記すると頭文字がいずれも「S」となることから名付けられた。4S活動(よんえすかつどう)、あるいは単に4S(よんえす)とも呼ばれる。 整理= 必要なものと不要なものを区別し、不要なものを捨てる。「迷ったら捨てろ」の原則と言い、「いつか必要になるかもしれない」物を思い切って捨てるよう指導されることもある。 整頓=仕事に必要な道具・資料を、必要なときに容易に探し出せるように整えて配置・収納しておく。 清潔=衣服・装備に汚れやきずがないようにする。また、粉塵・ガスや有毒な薬品からの防護を適切にする。 清掃 =仕事によって生じたちり・ほこり・ごみを片付ける。 以上のように会社での運動であるが、家庭でも当てはまるはずである。 ひと月ほど前に孫の家に行ったとき、小3のミニ台風1号から そろばん が欲しいと頼まれた。 偶々 押入れを整理していたら、 娘(ママ)のが出てきた。 ![]() パソコンが普及した時代ではあるが、 そろばんの効用も大きいとかで 小3と小4で学習するようだ。 小学校には備え付けのそろばんがあるそうで個人で買う必要はないとの事である。ただし、家にあれば練習できるのであった方が良い。 早速持っていくとたし算とひき算だけだが喜んで練習していた。女流珠算名人を狙わせよう。 3学期も終わり、通知表を見せられた。担当の先生の通知欄にはパソコンでローマ字入力も出来るようになったとお褒めの言葉があった。 また、今は◎、〇、△ 3段階評価である。◎が殆どで成績が良かったからご褒美を買わされた。 「ドンジャラ」なるゲームである。 ![]() 麻雀」に似ているが 2人から8人までプレイできるのと45種類の遊び方がある。 早速、ミニ台風1号と遊んだ。すぐに要領を覚えられ こちらが真剣になっても勝てなかった。3才のミニ2号には無理であるが私のパイの捨て役をして喜んでいた。 昨日、1月末にタイに招待してくれた友人からメールが来て 私の署名入りの公文書が欲しいと頼まれた。これは メールでは駄目で 航空便で送って欲しいとの事であった。 机の引き出しを探したら 幸いにも 海外用の封筒が出てきた。 ![]() 今まで殆どメールだったので、十数年ぶりの使用です。 郵便料金も90円と安かった。 その引き出しの奥に 懐かしい計算尺を見つけた。 ![]() 学生時代の演習の時間などに良く使ったので、ケースは痛んでいるし、白地も黄色くなっている。今、使って見ようとしても忘れてしまった。 多分、大学の教育でもないはずである。但し、アナログ人間には好まれそうだ。 現在は製造中止しているとの事で骨董品の価値がでるかもしれないので しばらく保管しよう。 それに パソコン用のフロッピーデスクやZIPが1箱出てきた。 これも捨てるべきであるが 中身を確認してからにしよう。 なお、前回アップした洋梨酒は飲みほしたので、市販の焼酎を入れて しばらくしてから飲むつもりです。 このように断捨離あるいは4S運動はなかなか実践できない。 ![]() ![]() ■
[PR]
#
by si-chans
| 2013-03-30 10:35
| 日常の出来事
平成25年3月21日
段々と春らしくなってきました。 但し、我が人生も終末期を迎えつつありますので、不要な物を片づけています。 本も半分ほどリサイクルサンターに持っていきました。 平成19年04月02日にアップしたわが家宝のお酒も処分することにしました。 30数年前の洋梨酒です。 洋梨酒と賞味期限でネット検索しても ヒットするのがありません。 そこで、蓋を開けて 中の洋梨を箸で突いてみましたが、硬いままでした。 試しに 10日ほど前に 一口だけ飲んでみました。 とても良いお酒でした。 お腹も痛くならなかったので、その後、毎夜 寝る前に少しずつ飲んでいます。 丁度半分程度になりましたので、写真を撮りました。 縦に置いたものです。 ![]() 横に寝かしたものです。 ![]() ついでに いつどこで入手したものか不明な果実酒がありましたので、よく観察するとカビがあるようにみえます。 ![]() これは飲まずに捨てることにしました。 1年以上使わない物は捨てるのが賢明だそうですが、他の思い出の記念品は捨てるのを迷っています。 ![]() ![]() ■
[PR]
#
by si-chans
| 2013-03-21 17:07
| スロベニア編
平成25年3月11日
前回のブログでのコメントに 孫の様子をお尋ねのがありましたので、お知らせします。 3月は卒業式のシーズンであり、女子学生は正装しなくてはなりません。 化かす役目が娘の仕事です。 成人式と同様に 朝4時頃に出掛けなくてはなりません。パパも早朝に仕事に出掛けます。 ミニ台風1号は小3で7時半には登校です。 娘(ママ)は11時頃に帰宅ですが、ミニ台風2号(3才)が一人になってしまう時間帯があるので、JIJIの孫守の役目が回ってきます。 前日の夕方に到着し 夕食は鍋物でした。 ![]() 孫二人は並んで食べていますが、箸を持つ手が反対です。 1号は左利きで2号は右利きなのです。 姉妹で異なるとは驚きです。 ![]() 1号は左利きながら字は比較的に綺麗に書きます。 賞状も貰いました。 ![]() 他にも皆勤賞なども貰っていますが、その度にご褒美をプレゼントしなくてはなりません。 翌日の朝6時半には1号は起きており 登校の準備をしていました。 その後で2号も起きてきました。 1号は2号の髪にリボンを付けてやったりしてお姉さんらしくしていました。 予定通り7時半に登校していきました。 ![]() その後は2号と二人きりですが、絵本を読んでやたっりしていました。 ![]() ![]() ■
[PR]
#
by si-chans
| 2013-03-11 09:30
| 日常の出来事
平成25年2月13日
またもや1年ぶりの更新です。多くの持病をながら元気にしています。 1月末に久しぶりにタイにいってきましたので 報告します。 バンコク空港までの送り迎えはすべてタイ人の知人がしてくれましたので、安心でした。 まず向かったのはバンコクから車で1時間ほどの リゾート地のチョンブリーでした。 以下の地図で示します。 ![]() ホテルの4階の部屋から 日の入り前の海岸側を撮りました。 椰子の木に邪魔されて 美しい海岸線はみえませんが、 上のリンク先では綺麗に撮れています。 ![]() ここでは PACCON 2013 なる国際会議が開催されました。 タイのPRINCESSが開会の挨拶と 最初の講演をされました。 以下の写真は 上のリンク先からの借用です。 公開されていますから 借用しても良いと思いますが、会場内での写真撮影は禁止でした。 ![]() PRINESSの予定は10時からですが、その1時間前には全員席についていないといけなっかたのです。 しかも10時なっても始まらず 30分遅れとなりました。 その間 参加者全員が静かに待っていたのです。 それは異様な光景でした。 如何にタイの王族を敬愛しているか判りました。 私は喘息気味で 咳が出るのを抑えるのに苦労しました。 会議の二日目の冒頭に私の役割は終わり その後はリラックスして過ごしました。 ここに4日間 滞在して バンコクに帰ることになりました。 その途中で お寺参りをしました。 タイは仏教の国であり、沢山のお寺があります。 とてもカラフルです。 ![]() お寺の入り口には今年の干支の蛇の絵もありました。コブラのようにも見えますが蛇と漢字で書いてありました。 ![]() バンコクに到着したのは 金曜日の夕方で 週末は 市内を散策しました。 3年の空白の間には 政治闘争があり、主な商店街が燃えている映像を観ましたので、その後の様子を見に行きましたが完全に復興していました。 また 洪水のニュースもありましたが、市街地は洪水をブロックしており被害はなっかたようです。 市街散策中にシャッターチャンスは沢山ありましたが、カメラをホテルに置いたままにしましたので、残念ながらありません。 翌週の月、火は 以前の仕事場を訪ねて 懐かしい人々と会う事ができました。 名古屋への帰りの便は 深夜 0時5分です。 離陸までは覚えていますが その後 寝てしまいました。 夕食と朝食が出るとアナウンスがありましたが、空腹で目覚めた時には既に夕食を配布後でした。 CAにお願いして 特別に配布して頂きました。 なお、気候は日本の初夏ほどで半袖で充分でした。 名古屋に到着後に 厚着をしました。 30度程度の温度差にも耐えて風邪も引かずに楽しい旅が出来ました ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by si-chans
| 2013-02-13 16:31
| タイ編
平成24年03月27日
最後の更新から1年も経過しましたが、元気にしています。 我が家から車で1時間程度に住んでいる息子が 訪問介護の経営を始めようとしています。 私が その代表者にさせられました。 それで ついでに 介護タクシーの仕事もしたいとの事で賛成しました。 しかし、 これが大変な事が起きました。 一般乗用旅客自動車運送事業(福祉輸送事業限定) の経営許可を得るために法令試験があったのです。 出題範囲は 以下です。 1) 道路運送法 2) 道路運送法施行令 3) 道路運送法施行規則 4) 旅客自動車運送事業運輸規則 5) 旅客自動車運送事業等報告規則 6) 自動車事故報告規則 7) その他一般乗用旅客自動車運送事業の遂行に必要な法令集など 受験者は 役員でなくてはならないことが判り、私が急遽 受験することになりました。 インターネットで調べて資料を印刷して 読んでみましたが 専門外で理解不能が所が多かったです。 しかし、 法令試験をキーワードに ネット検索すると 個人タクシーの過去問が出てきました。 分野が少し違いますが、これで出題傾向を知りました。 受験日の4日前に知らせてきたので、準備が大変でした。 その前日には ゴルフの予定があり、 プレイ後に深夜まで勉強しました。 その甲斐があってか結果は87点で 80点以上の合格ラインをクリアしました。 数十年ぶりの受験でしたが、緊張して 認知症予防にはなりました ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by si-chans
| 2012-03-27 09:52
| 日常の出来事
平成23年03月13日
未曾有の大地震で各地で甚大な被害を受けています。 幸いにも我が地区は震源地から遠く、被害はありませんでした。 しかし、東海大地震が発生したらと思うと恐いです。 私は暇な時には パソコンと囲碁対局をします。 しかし、昨日から以下のメッセージが出ます。 ![]() どれだけ節電になるのか不明ですが、協力しましょう。 More( 料理教室の新聞記事) ■
[PR]
#
by si-chans
| 2011-03-13 10:37
| 日常の出来事
平成23年02月26日
昨日、初めて料理教室に参加しました。 ![]() 女性11名、男性4名の参加でした。私以外の皆さんは既に何度も参加しているようで手慣れていました。 もたもたしていると若い女性(30代か???)が手伝っってくれました。カメラを持って写真を撮っているので、その理由を尋ねると 地方紙の中に時々折り込んでくるその地方のミニニュース版の記者だそうでした。 何故参加したのかとか沢山の質問をされたので、正直に答えました。 その後で、もしかしたら記事するかもしれないと言われて戸惑っています。 但し、私は最近、新聞の購読を止めてしまったので、その記事を見る事ができない。 ![]() なお、講師の話で平均寿命と健康寿命の違いが印象的でした。 健康寿命とは元気に一人で生活できる限界の年令だそうです。 平均寿命とは6年ほどの差があるそうです。 また、前回の ぽぷかるちゃんの動画 を作成しました。 More (レシピ) ■
[PR]
#
by si-chans
| 2011-02-26 09:12
| 日常の出来事
平成23年02月14日
前回、案内したイベントに昨日行ってきました。 幸いにも晴天でしたが、寒かったです。 コスプレの皆さんは薄着で可哀相でした。 沢山の写真を撮りましたが、被写体の方の許可なくWebに載せてはいけないとありましたから受付の案内板だけにします。 ![]() 但し、気ままに絶チル! なる ブログには 写真入りでイベントの様子が判る。 ![]() ![]() ■
[PR]
#
by si-chans
| 2011-02-14 07:34
| 日常の出来事
平成23年02月05日
永らく中断していますが、元気です。 知人の娘さんが企画を担当しているイベントがあるので、案内します。 正式名称は 「愛知ポップカルチャーフェスタ」、愛称は“ぽぷかる” 会場 : 愛 ・地球博記念公園(モリコロパーク) 日時 : 2011年2月13日(日)10:00~19:00 入場料 : 無料 主催 : 愛知県 ☆ Red ☆ Green ☆ Blue の3会場に分けて真冬のモリコロパークが光り輝く! ☆各会場では創作作品展示即売会、 ☆声優・アニソンシンガーのトークショー&ミニライブ etc 詳しくは公式ホームページをご覧下さい ![]() その一助として、過去のブログからモリコロパークの部分だけ抜粋し、モリコロの思い出としました。 モリコロパークの様子を判って貰えれば、幸いです。 また、お近くの方は是非ともご来園下さい。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by si-chans
| 2011-02-05 10:32
| 日常の出来事
平成22年04月15日
![]() 昨年、定点観測した花々が今年もほぼ同時期に咲いた。 ![]() 但し、人の運命は昨年通りとはならない。 「年年歳歳花相似たり、歳々年々人同じからず」の句の通りである。 ある事情によりブログ更新を中断します。 ブログ開設は3年半ほど前であり、その間に沢山のコメントを頂き感謝します。 また、プチオフ会が出来たこともブログのお陰です。 未だ過去の旅行記のブログネタは保存してありますので、再開したいです。 早起きで朝食までの時間に皆さんのブログに訪問するのが楽しみです。 但し、コメントは控えさせて頂きます。 コメ欄も閉じさせて頂きます。 ![]() ![]() ■
[PR]
#
by si-chans
| 2010-04-15 05:02
| 日常の出来事
平成22年04月10日
![]() マニラに何度も出掛けたので、買い物も多い。フィリピン経済に貢献した。 貝製品が豊富である。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これにてフィリピン編は終わる。 More(入学式) ■
[PR]
#
by si-chans
| 2010-04-10 03:46
| フィリピン編
平成22年04月05日
![]() マニラ市内の飲食街で不思議な店名を見つけた。 ![]() ![]() 我が家には何故かGOTOのマークが多い。 これは外国旅行(多分トルコ)をした方からのお土産である。 ![]() ![]() ![]() ![]() アメリカのニューオリンズで購入した帽子である。 今でもゴルフの時に重宝している。 More(姓の順位) ■
[PR]
#
by si-chans
| 2010-04-05 05:01
| フィリピン編
平成22年04月01日
![]() フィリピン妻との間に2児がいる。十数年前の写真であり、現在は大学生と高校生になっている。 ![]() ![]() ミニ台風3,4号が同時に発生した。9月には猛威を振るうはずである。 More(プリンターの延命) ■
[PR]
#
by si-chans
| 2010-04-01 05:23
| フィリピン編
平成22年03月27日
![]() 以前に紹介した富裕層の知人は副業として果樹園や養鶏場を経営している。 山奥を開拓しので、自家発電しかない。水は湧き出てくる。 バナナやパパイヤなどがたわわに成っている。 ![]() ![]() ![]() 鳥インフエンザが猛威を振るっている時期であり心配だったが対策は万全とのことであった。ただし、時々蛇が侵入してきて卵を食べられる被害がでるそうである。 ![]() ![]() 闘鶏のデモも見せてくれた。 とても獰猛で放置しておくとどちらかが死ぬまで戦うとの事で直ぐに中止となった。 More(プレゼント) ■
[PR]
#
by si-chans
| 2010-03-27 05:48
| フィリピン編
平成22年03月24日
![]() ![]() ![]() アトラクションの仮面ライダーWを見るのが主目的であり、1番前の正面の特等席を陣取るために30分前から待っていた。 その甲斐があり、目前で格闘技が行われた。余りの迫力にミニ台風はJIJIの背中に隠れてしまった。 ![]() ストーリーはゴミのリサイクルであり、悪者にゴミを投げつられ体から取れなくなってしまうのである。 最後は悪者を退治してハッピーエンドであるが、地球環境を守るのを約束させられた。 ![]() 塗り絵のコーナーもあった。 色鉛筆を左手に持っている。 ![]() 出来上がると下敷きに加工してくれた。良い記念になる。 ![]() ![]() 風で揺れると心が癒されるそうである。 More(ミニ台風2号も左利きか?) ■
[PR]
#
by si-chans
| 2010-03-24 05:52
| 日常の出来事
平成22年03月19日
![]() タガイタイはマニラから車で2時間程度の場所であり、タール湖を展望でき風光明媚である。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() More(ロクロ首) ■
[PR]
#
by si-chans
| 2010-03-19 05:45
| フィリピン編
平成22年03月13日
![]() 上は日本軍艦旗である。2度と使わない事を祈りながらの記事です。 ![]() ![]() カメラを忘れたのか写真がないので、パンフレットからの抜粋である。 左の地図で判るようにマニラ湾の先端にあり、自然の要塞である。 沢山の見所があるが、大東亜(太平洋)戦争の砲弾の後なども残っており、戦争の無惨さを痛感させられる。 ![]() More(軍票) ■
[PR]
#
by si-chans
| 2010-03-13 05:57
| フィリピン編
平成22年03月09日
![]() フィリピンには多数の島々がある。 首都のマニラのあるルソン島へは十数回、リゾート地として人気のあるセブ島には2回訪問した。 セブ島には世界一周航海の途中で無念の戦死をしたマゼランの記念碑もある。 ![]() ![]() ![]() ![]() 追記: 雨漏り書斎ご主人様のコメントから「マヨンの煙」をネット検索した。その結果、ここをクリックすると、その魅力が判ります。 More(手漕ぎポンプ第3号発見) ■
[PR]
#
by si-chans
| 2010-03-09 05:16
| フィリピン編
平成22年03月03日
![]() ![]() ![]() リンク先の説明にもあるように、スペイン統治時代に建設されている。地下牢や水牢もある。 太平洋戦争の当初は日本軍も使っていたそうである。 写真が残っていなので、絵葉書からのスキャンである。 左はフィリピンの独立運動家であるホセ・リサールの肖像画である。 銃殺刑となった後は記念碑が建ち、その下に埋葬されている。また、市民の憩いの場のラサール公園もある。日比谷公園にも胸像がある。 下は観光スポットの地図である。「マニラ市内観光のすすめ」に詳しく説明されている。 ![]() More(吊るし雛) ■
[PR]
#
by si-chans
| 2010-03-03 03:03
| フィリピン編
平成22年02月25日
![]() ![]() ![]() 門もガードされているが、この高級住宅街全体が高い柵で囲まれており、出入口では銃を持ったガードマンによる厳重なチェックがある。 左は料理を並べる前のテーブルである。 下は豪華な料理であり、美味しく頂いた。住み込みのメイドが料理を準備するのである。 ![]() ![]() ![]() More(日本趣味) ■
[PR]
#
by si-chans
| 2010-02-25 05:19
| フィリピン編
平成22年02月20日
![]() マニラ郊外に出掛けた時に、山から煙が出ており山火事かと思った。しかし、ゴミの山が自然発火した結果であると現地人が説明してくれた。 案内してくれるようにお願いしたが危険地帯だから行かない方が良いと言われた。 しかし、恐い物見たさで強くお願いしたら別の日に屈強なガードマンと共に案内してくれた。VIP扱いだ。自動車から離れないようにとの条件付であった。 ![]() ![]() ![]() ![]() More(最近の状況) ■
[PR]
#
by si-chans
| 2010-02-20 05:37
| フィリピン編
平成22年02月15日
![]() 既にフィリピンについては2回UP(その1、その2)しているが、再開する。 マニラには「歌うレストラン」があった。食事の途中でシェフやウエイトレスがフライパンなどを楽器にして歌うのである。名前を忘れたので、ネット検索すると、イハウイハウらしい(リンク先の8番目)。 ![]() ![]() ![]() More(高山右近像) ■
[PR]
#
by si-chans
| 2010-02-15 05:18
| フィリピン編
平成22年02月10日
![]() 去る7日の日曜日に東谷山フルーツパークに行ってきた。 ![]() ![]() ![]() しばらく行くと、1本だけ花が咲き始めていた。これが「ハナウメ」か? 「実ウメ」とは種類が違うのか?疑問が多い。 ![]() ![]() More(花より石焼きいも) ■
[PR]
#
by si-chans
| 2010-02-10 06:16
| 日常の出来事
平成22年02月05日
![]() タイトルに驚いたと思いますが、ブログ更新やコメント書き込みなどでミスタイプや誤変換ばかりである。 それで、「誤変換」をキーワードにしてネット検索してみた。983、000件もヒットした。 そのトップが「ゆかいな誤変換」で本にまでになっているそうだ。 その中からの借用です。 なお、緑の部分が私のコメントです。 正 今日こそ、少しだけでも更新したいと思います。 誤 今日こそ、少しだけデモ行進したいと思います。 作者 絶対誤変換将軍さん、晴れる屋さん、晴れる屋 旗とか振りながら。 ――ブログ更新が遅くなりつつあります。デモ行進でもして勇気付けます。 正 死ぬまで挑み続けろ 誤 死ぬまで井戸見続けろ 作者 106さん 貞子出てくるかもよ。 ――井戸狂様 間違い 井戸吉様へ捧げます。 正 羨ましかったりする 誤 浦山氏 狩ったりする。 作者 シールオンラインさん 浦山さんがんばれ。 ――雨漏り師匠のコメントでは「浦山氏!」が出てくる。 「うらめしや」を変換したら「裏目視野」となった。無意味なり。 裏飯屋を期待した。これはネット検索では怪奇物語まである。 More(もう少し続きます) ■
[PR]
#
by si-chans
| 2010-02-05 06:06
| 日常の出来事
平成22年01月30日
![]() ![]() 1行も小説を書いたことがないのに「芥川賞を狙う」などと大言壮語したことを恥じる。 その代りに、芥川の作品を読み直す事にした。 右のような文庫本も良いがパソコンで読めるのも良い。 その中でもFlipBookは読みやすい。本をめくる音までして臨場感がある。 芥川の作品では蜘蛛の糸、杜子春、蜜柑、羅生門がある。 ここに無い作品は青空文庫に363作品もある。但し、同名の作品で新仮名と旧仮名の両方あるのもある。読み比べるのも面白い。 More(論語) ■
[PR]
#
by si-chans
| 2010-01-30 06:02
| 日常の出来事
平成22年01月25日
![]() ![]() そこで、文庫本の「秘湯中の秘湯」を紹介しよう。 北海道から九州まで最後にはシベリアまで網羅されている。 著者の清水義範は名古屋育ちである。「名古屋弁を全国に広める会」の功労賞に輝いたこともあるそうだ。 以下の温泉が特に面白い。 下の画面をクリックすると拡大します。 栄に行く度に探しているが未だ見つからない。 最近、幻覚症状に悩まされているので、単なる水溜りをこの恥曝温泉と間違えて公衆の面前で裸になるかもしれない。 万一、名古屋で公然わいせつ罪で逮捕されたニュースが流れたら身元引受人になって下さい。 ![]() ![]() More(実際の秘湯) ■
[PR]
#
by si-chans
| 2010-01-25 05:29
| 日常の出来事
平成22年01月20日
![]() ジャカルタから名古屋への直航便はなく、必ずバリ島に立ち寄る。 そこで、少しだけ観光した。 バリ舞踊を見物した。 ![]() ![]() 我が家の壁に動くピノキオがある。ミニ台風が来襲すると必ず下の紐を引っ張る。影絵芝居を連想させる。 バリ島で日本人ばかりがコレラに感染した騒ぎの2年後であったが、日本人観光客も多かった。 最近はテロ事件が頻発しているが、日本からの旅行に影響があるのか心配だ。 More(買い物) ■
[PR]
#
by si-chans
| 2010-01-20 06:09
| インドネシア
平成22年01月15日
![]() インドネシアには以前に首都のジャカルタに用事があり、1度だけ訪問した。 ジャカルタの市街地はビルが林立しており、他の都市と変りがない。 そこで、ボロブドゥール遺跡を観光した。19世紀になって密林の中から発見されたそうである。 ![]() ![]() ![]() 山に囲まれており、永く発見されなかった理由が判った。どのように建設されたのかも謎である。 ![]() More(買い物) ■
[PR]
#
by si-chans
| 2010-01-15 05:28
| インドネシア
|
以前の記事
ブログパーツ
検索
フォロー中のブログ
生きる詩 Tango,Chat Noir Wonderful se... 小次郎じじ物語 Exciting Fla... 雨漏り書斎 *凛のホニャラカな毎日* ヒマでも食べる Rabbitjumpの草原 田舎くらしっく WIKI WIKI DIARY eekoの自己満足(1) 案山子のひとりごと ぐ~のお散歩記 JTrimで加工 日々のくらしのパッチワーク あとりえ井戸吉 エキサイト以外のブログ
カテゴリ
全体 スイス編 中国編 韓国編 アメリカ編 タイ編 台湾編 フィリピン編 ヨルダン編 メキシコ編 スロベニア編 トルコ編 スペイン編 イタリア編 カナダ編 フランス編 チェコ編 オーストラリア インドネシア 国内旅行偏 孫 愛・地球博 日常の出来事 未分類 タグ
ミニ台風(108)
花(79) 韓国(59) 料理(47) 買い物(41) 国内(37) 動画(37) タイ(32) アメリカ(28) 30数年前(24) 公園(24) 祭り(23) 中国(23) バンコク(19) 同級会(19) マーキー(18) 21年前(17) 狛犬(17) カリフォルニア(15) 神社(15) 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||