人気ブログランキング | 話題のタグを見る
柿の葉茶 と 種々なお茶
平成19年07月08日
ほぼ晴れ今日の名古屋地方の天気
6月22日にドクダミ茶を紹介したので、今回は柿の葉茶を紹介する。
まず、柿の葉茶を作るためには、当然の事ながら柿の葉を取らなくていけない。
折角だから、柿の葉寿司も作ることになった。妻の友人に翌朝に持っていくと約束していた。
しかし、当日は雨降りで、夕方近くなっても止む様子がない。かえって、雨足がひどくなった。
作るのを止めるように進言したが、聞き入れなく雨具を着て柿の葉を取った。
柿の葉寿司を美味しく食べるには、まず大きな葉だけを蒸し、朝に作り、夕食まで充分に味をしみこませる時間が必要とのことである。なお、葉が段々と硬くなり、これからは巻くことが出来ないようです
柿の葉茶 と 種々なお茶_e0103711_19584356.jpg

残りの小さな葉を洗い、柿の葉茶にするのである。ドクダミ茶の時と異なり、洗うのは楽であった。雨で綺麗になっていたのと泥が付いていないためである。
柿の葉茶の作り方をネット検索すると、二つの方法があった(その1、 その2)。
我が家では、簡単な2の方法にした。
乾燥している写真である。ここで、注意しなくてはいけないのは、風の強い日は干してはいけないことである。軽いからである。
柿の葉茶 と 種々なお茶_e0103711_2042851.jpg

これは、昨年のものである。
柿の葉茶 と 種々なお茶_e0103711_1327526.jpg

なお、写真のお皿は貝製であり、マニラの記念品であるが、フィリピン編の時に纏めて紹介する。
味はドクダミ茶よりも更にさっぱりしている。



昨年、ビワ茶を作ったが今は残っていない。作り方を見ると、9月頃のなるべく古い葉の方が良いとの事などでそれまで待とう(忘れちゃいそう)。
次は、バンコクで買ってきた物である。左の二つはダイエットに良さそうだが、未だに残っているのは効果のない証拠かもしれない。右はハイビスカス茶であり、強い臭いがする。写真撮るときも避けたので、ピンボケしてしまった。その他にマンゴ紅茶などもあったが残っていない。
柿の葉茶 と 種々なお茶_e0103711_14405687.jpg
今度は中国製である。左はジャスミン茶で良い香りがする。真ん中のレモン茶と苦瓜茶は以前にも紹介した。苦瓜が中国で栽培されている事が分かる。
柿の葉茶 と 種々なお茶_e0103711_14421075.jpg

下の左の二つは菊茶である。右は花草茶とある。説明が中国語なので、どんな花や草か分からない。他にプーアル茶などの中国茶が沢山あったが、すべて消費してしまった。
柿の葉茶 と 種々なお茶_e0103711_14424743.jpg
ところで、中国でお茶を飲むと茶葉の入ったままで驚かせる。慣れないと茶葉が口に入り飲みにくい。飲み方をネット検索すると、蓋杯と呼ぶようだ。最近、中国からの食品の安全性が問題になっているが、これらは大丈夫か不安である。
最後は日本製ですが、ハーブ茶です。
柿の葉茶 と 種々なお茶_e0103711_13284087.jpg
勿論、その他に麦茶とか緑茶もあるが珍しくないので割愛する。
賞味期限も考えずに大事に保存してあり、既に期限切れなのもあるかもしれない。注意しよう。

お茶ではないが、中国産の甘栗を妻が買ってきた。心配して袋の下を見ると、国内加工とあり、裏面には製造会社が日本になっている。消費者を安心させる工夫のようだ。
柿の葉茶 と 種々なお茶_e0103711_20335972.jpg

by si-chans | 2007-07-08 04:50 | 日常の出来事


<< ワイン工場の見学 両親参加型保育園 と 脳内メー... >>